伊豆旅行7 土肥マリンホテル3 夕食バイキング

2020/2/15~16 一泊二日 走行470km  (6ページ /9) ←前のページへ

18:57 土肥マリンホテルの夕食バイキング会場に着くとすでにたくさんの人が集まっていた。入り口には最近流行りだした新型肺炎コロナウィルス対策の為か消毒液があり手を消毒してから入場する。受付で夕食券を渡し、「お食事中です」の札を受け取る。

会場の席は6人用や2~3人用など指定があり4人なら4人用席なら何処でも使用できるが4人用は一番奥しか空いてなくバイキング会場まで遠く不便だった。空いていた席に「お食事中です」の札を置いて席を陣取る。多分札をひっくり返すと食事は終わったと判断されかたされるシステムの様だ。

席は比較的ゆったりしていて狭さは感じなかった。少し早めに入場したのにすでにお客さんは30人以上はいてフライングしていた。大江戸温温泉物語は刺身の船盛が有名だったがすでに残骸みたいになっていてがっかりした。

土肥マリンホテルの夕食バイキングには、元プリンスホテル調理部長でレストラン「ハプナ」の伝説の料理人高階孝晴氏が、地元の素材を使ったバイキングをプロデュースしていて和洋中約70種類の料理が食べられる。ライブキッチンがあり出来立て熱々の料理が食べられる。

19:00 いきなり、「タームセールです! 数量限定のカルボナーラ です!」と告知がありライブキッチンには長蛇の列ができた。自分は冬のカニ食べ放題フェアの紅ズワイガニを取ろうとしていただけなのに巻き込まれ並んでしまった。紅ズワイガニの横にはカニ鍋もあったが紅ズワイガニ入りなので身は細そうだし微妙だったので取らなかった。

タイムセールのカルボナーラはラーメン皿みたいのに入っていて残り少ししかなく後ろにはたくさん並んでいてプレッシャーを感じ気を使い少しだけ取ろうとしたが思ったよりいっぱいとってしまった。

ステーキも食べ放題で今気づいたが、ガーリックソースと青じそみぞれソースがある事に気づいた。ステーキはニュージーランド産牛のサーロインに牛脂等を注入した加工肉と案内があった。ライブキッチンには天ぷらがあり、エビ天・がぼちゃ天・明日葉天・かき揚げがあった。天つゆとわさび塩あり。

刺身の船盛には、マグロの赤身・びんちょう鮪が盛られていて小鉢にはキンメダイ・タイ・甘エビが盛られていた。船盛の種類が少なく少し残念。過去の情報だと船盛には尾頭付きでもっと刺身の種類があった。

刺身コーナーの裏には左からモズク酢・海老団子の南蛮漬け・?・ところ天。西伊豆名産のところてんには黒蜜をつけて食べるが、タイミングが悪く品切れ中だったので食べ忘れてしまった。

バイキング会場入り口付近にある寿司コーナー。マグロ・サーモン・エビ・イカ・いなり・玉子。

裏には蕎麦とおでん。おでんの種類はダイコン・はんぺん・たまご・こんにゃく。ごぼう天?。魚粉がなかったし黒はんぺんや牛すじも無かったので静岡おでんではない。

先に進むと鯛めしと、茶碗にご飯を入れ胡麻やネギの入った漬マグロをのせてだし汁をかけて食べるまご茶漬け。裏にまわると、キンメダイのアラ煮・チキン南蛮。

隣には桜エビ入りの茶碗蒸し・シューマイが入ったセイロ。

先に進むと浜松餃子揚げ・ポテトフライ・ピザ。

鳥のから揚げ・エビフライ・アンコウのから揚げ。

裏には海老グラタン・手羽元。

ホタテとポテトのチーズ焼き。バイキング料理は頻繁に品切れになるが結構早めに補充してくれる。

隣には地魚のチリマヨソース・豚の生姜焼き・焼うどん・麻婆豆腐・炒飯。

裏にはたこ焼・里芋と厚揚げの含め煮・揚げ出し豆腐。

先に進むとカレー・栃木県産コシヒカリのごはん・アラ汁・味噌汁。

漬物コーナー。

サラダコーナー。キャベツ・ブロッコリー・カイワレ・ワカメ・トマト・オニオン・ポテトサラダ・コーン・ミックスビーンズ。ドレッシングは3種類。レタスが欲しい。

デザートコーナー。いちごとチョコのケーキ・いちごもち・プチシュー・ミルクプリン・あまおうゼリー・黄桃・グレープフルーツ・パイナップル・メロン。

ドリンクバー。ペプシコーラ・メロンソーダ・紅茶・コーヒー・お茶などあった。氷もある。

ソフトクリームの機械があった。レバーを下げるとむにゅーっと出てきて面白い。コーンフレークやジャムなどありトッピングできる。

19:09 テレビでやっていたバイキングの達人の教えによるとバイキング会場を一周してから取った方が良いとあったがバイキングの種類が多いし混雑しているのでそれどころではなかった。とりあえず美味しそうなものだけ取ってきた。ライブキッチンのステーキは柔らかく旨味ががあり美味しかった。ステーキソースがあったのに気づかず塩コショウのみの味付けでも美味しかったのでステーキソースをつけたらもっと美味しかったに違いない。ちょっと細いが揚げたての海老の天ぷらや海老フライはサクッとしていて暖かく美味しい。貝に盛られたポテトとホタテのチーズ焼きはベービーホタテの上にポテト・チーズ・ホワイトソースが合わさり美味しかった。お酒のおつまみにいい。サラダとピザは普通に美味しい。数量限定のタイムセールのカルボナーラは意外と普通の味だった。マグロの刺身は少し臭みがあり味は無く不味かった。寿司も同じでマグロは不味く海老も味がほとんどしない。

小鉢に入ったタイ・キンメダイ・甘エビの刺身。タイとキンメダイははコリっとしていて鮮度が良くとても美味しかった。甘エビは殻をむくのに手間がかかる割には普通だった。

冬のフェアの紅ズワイガニは持った瞬間軽く身は少ないと思いつつ、ポキポキ関節を折り身をだしてみた。やはり身は細く食べても美味しくない。紅ズワイガニは元々身は細く水っぽいカニと知っていたのでカニ食べ放題が紅ズワイガニだとしりがっかりした。カニフェアなら美味しくない紅ズワイガニ食べ放題にしないで、一人2~3本でもいいからちゃんとしたズワイガニをつけて欲しかった。ハサミとカニスプーンとカニ酢があった。ビールを注文しようと思っていたがテーブルにはアルコール飲み放題70分1,800円(税抜き)とあるだけで単品のメニュー表がない。大江戸温泉物語のアプリをダウンロードして無料のいいふろ会員になると500円引きになる。事前調べでビールは単品で680円・サワー420円だったが食べることに忙しかったので注文しなかった。伝票がテーブルに置かれていたので利用した場合はチェックアウト時に支払う。

バイキング一回戦でみんなで何が美味しいか不味いか情報交換をして第二回戦に向かう。みんな刺身のタイとキンメダイ・牛ステーキが美味しいと言っていた。カレーは普通で枝豆は普通に美味しくアラ汁は微妙だったそうだ。ガッチャが美味しかったという海老グラタンを採りに行く。

19:32 バイキング2回戦で美味しかったタイとキンメ鯛の刺身とステーキソースの存在をしらなく塩コショウのみのステーキはやっぱり美味しい。クラチョンはステーキ3皿とタイとキンメの刺身3皿を持ってきて爆食いしていた。おでんはインパクトはないが普通に美味しかった。

海老グラタンは海老がゴロゴロ入っていてとても美味しかった。お腹に溜まりやすいのでたくさんは食べれないがガッチャの言う通りお勧めだった。

ダレも食べていなかったがキンメダイのアラ煮も絶品で美味しかった。キンメダイの頭やカマの部分に身が少しついている。大根にも味がしみていて美味しい。

桜エビ入りの茶碗蒸しも美味しかったがもう少しダシが効いていればもっと美味しかった。ドリンクバーのペプシコーラ3杯目をお代わりに行くついでに、茶わん蒸しと牛ステーキと刺身と鯛めしを持ってきた。鯛めしは味は薄目で普通に美味しかった。

20:00 ガッチャが食べていて美味しそうだったのでマグロのまご茶漬けを作ってきた。マグロ入れ放題で常に品切れになっていた。普通に美味しかったがやはり今日のマグロの鮮度が少し悪く生臭く鮮度が良ければ絶品だったのに残念。角上魚類などで刺身を普段良く食べるので鮮魚には少しうるさいく申し訳ない。

クラチョンはバイキング後半になってから物凄い速さで紅ズワイガニをポキポキと解体し食べていてカニ師匠になっていた。ガッチャはもうデザートを食べていてメロンは皮しかないと言っていた。20時頃に2回目のタイムセールで明太子パスタが登場してジンケが食べたが凄く美味しかったらしい。

デザートにソフトクリームを持ってきた。トッピングは面倒なのでしなかった。濃厚さはなかったが久々に食べたので美味しかった。ガッチャは漫喫のと同じと言っていた。子供はトッピングもできて喜びそうだ。

チョコとイチゴのケーキとぷちしゅーは安いケーキの味で普通に美味しい。

プリンはプッチンプリンみたいで普通に美味しかった。あまおうゼリーも味は少し薄いが普通に美味しかった。ジンケがタイムセールの明太子パスタの再登場を期待してしばらく待っていたが無かった。タイムセールは19時と20時だけらしい。ジンケと自分はたくさん食べて元を取った方が勝ちという考えだったが、ガッチャは程々にお腹がいっぱいになった位が勝ちだと意見が分かれ討論になったが、実際お腹がパンパンでガッチャが勝者な気がしてきた。

20:18 バイキングの時間が残りまだ40分あったがお腹がいっぱいで会場を後にする。種類がたくさんあり色々食べてしまい総合的に満足な夕食だった。

部屋に戻りテレビで紹介していたスマホアプリのそっくりさんが流行っていて自分は何回やってもユーチューバーのヒカキンだった事を話すとみんな気になり試してみる事に。クラチョンもヒカキンだった。悔しかったクラチョンはメガネを外しもう何回かやってみると堂本剛や城島茂たまにヒカキンだった・・・。ガッチャはオリラジの藤森慎吾でジンケはピースの綾部祐二で落ちなく残念だった。

21:00 お腹が一杯だったが落ち着いてきたのでお酒を飲み始める。ジンケの選んだご当地かつおぶしチップスのゆず味・節分の余り物で半額だった福豆(半額で39円)やアーモンドフィッシュやポテトチップスや自分が角上魚類で買ってきたアジの珍味を食べた。節分の豆は意外に美味しくおつまみになる。ガッチャが日頃の仕事の疲れか運転係で疲れたのかまた寝てしまった。酔ってきたクラチョンは最近人気の講談師の神田松之丞バリに10年程前の横浜でのすべらない話をしてくれて面白った。

22:30 ガッチャが起きたので、クラチョンはもう一度神田松之丞バリに10年程前の横浜でのすべらない話をタイマンで話し寝起きのガッチャは困っていた。

23:30 若い時は2~3時位まで起きていたがもう若くないのでそろそろ就寝する。

次のページへ→

0コメント

  • 1000 / 1000