かねふく明太パーク伊豆2

2021/2/18~20 二泊三日 走行550km  (ページ 15/15) 前のページへ

11:21 かねふく明太パーク伊豆に到着。土曜日な事もあり駐車場は混雑していた。約1年ぶりの訪問。

店内に入ると非売品の明太子味のラスクのクレーンゲームがあった。

去年は出来立て明太子の試食が食べ放題だったが休止していた。

お土産に今日出来立ての明太子が購入できる。形がふぞろいのお徳用は400gで2,050円。

冷凍のお徳用の切れ子は180g1080円・400g1835円だった。

少しだけ切れているお徳用の着色・無着色明太子は330g1890円・太腹は400g2210円。足らピヨの保冷バックが300円で購入できる。アルミ保冷バック(大220円小170円)もあり保冷材は1個30円。保冷バックと保冷剤を合わせれば5~6時間持つそうだ。

遊んだりしながら明太子を学べるつぶつぶブランドは去年来た時は混雑していたがコロナの影響でガラガラだった。

去年はトリックアートのおもしろ写真撮影スポットも並ぶほど混雑していたのに誰もいなかった。

玉入れで遊ぶ塩漬けポンポンは閉鎖中だった。

ボタンを押すとボールが6つのコースを縦横無尽に走り回るつぶつぶボールコースター。

出口付近には明太子工場を見学できる窓があった。

フードコーナーは人気で常に10~20人位並んでいた。昨年利用した時は回転率は速かったが並ぶのは嫌なので買わなかった。

出来立ての明太子がたっぷり入った明太パスタ・おにぎりなど食べられる。おにぎりは持ち帰りもでき伝えれば税率が少し安くなる。

イートインコーナーはコロナの影響か立ち席がなくなりテーブル席の間隔が広くなっていた。近くに無料のお茶の出る給水機があり美味しい。掛川茶を使用しているそうだ。

2階に上がってみるとここでも休憩やイートインできる席や美味しいお茶の出る給水機があった。奥にはタラぴよキッズランドがあり子供たちが飛び回って遊んでいた。

外のテラスにある足湯施設はお湯が入っていなく休止中だった。

かねふく めんたいパーク伊豆

住所 静岡県田方郡函南町塚本753-1  TEL 055-928-9012 営業時間 9:00〜18:00 年中無休 

テラスからは富士山を眺められた。奥の建物が道の駅伊豆ゲートウェイ函南。駐車場はいっぱいだった。歩いて道の駅伊豆ゲートウェイ函南に向かった。

道の駅伊豆ゲートウェイ函南は混雑していた。展望台のある外階段がありその近くの川の駅・伊豆ゲートウェイ函南につながる陸橋から富士山を眺められる。去年寄ったときに川の駅では静岡県東部をPRするアイドルのclatear(クラティア)が無料ライブをしていたが、運営の廃業により2020年9月に残念ながら解散してしまった。

道の駅伊豆ゲートウェイ函南

住所 静岡県田方郡函南町塚本887-1 TEL 055-979-1112 営業時間 9:00~18:00 セブンイレブン24時間

道の駅の隣には伊豆わさびミュージアムがありここも1年ぶりに寄ってみた。

入口にはワサビの顔ハメパネルとお洒落なワサビデザインのバック入りのガチャガチャがある。

わさびトンネルがありワサビの刺激を体験できる。

室内にワサビ田があった。

店内にはワサビを使ったお土産がたくさんあった。去年来た時は試食がたくさんあり、ご飯にのせて試食し放題だったがコロナ過で試食は減りご飯は無くなっていた。

生わさびが売っていて1本1050円~。

使いやすい生おろしわさびがあり試食してみたら美味しかった。

食堂もある。

食事メニュー。伊豆名物のワサビ丼が食べられ、わさびラーメンもあるらしく気になる。

去年買って美味しかったソースカツワサビ味(500円)を購入。

12:08 次は近くの伊豆フルーツパークに向かった。

伊豆わさびminiミュージアム

住所 静岡県田方郡函南町塚本894-1 TEL 055-970-0983 営業時間 9:00~17:30 年中無休

12:35 伊豆フルーツパークに到着。

丁度イチゴ狩りのシーズンで駐車場はいっぱいだった。遠くに富士山が見える。いちご狩りの期間は12月上旬~5月中旬で電話やネットで予約できるそうだ。

店内では伊豆のお土産やえびせんが買える。

人気のいかの姿焼き(540円)は販売していなかった。

農園摘みたてのイチゴがたくさんありたくさんの人達が買っていて人気だった。

1箱2パック入りで700円と安かった。

伊豆フルーツパーク

住所 静岡県三島市塚原新田181-1 TEL 055-971-1151 営業時間 2021/3現在時短営業中10:00~15:00(通常8:30~18:30)

12:50 高速に乗らず千葉へ帰る。国道1号を走り残雪の残る箱根の峠道を走る。途中無料になった箱根新道に乗り損ねてしまった。

13:17 箱根神社付近は大渋滞で付近はたくさんの人達で賑わっていた。小田原~大磯辺りも渋滞。国道1号線は横浜・川崎・東京と路駐や車線変更が多くしんどかった。

19:00 帰宅。箱根から下道で約4時間かかった。

0コメント

  • 1000 / 1000